レンズを分解してホコリを取り除く

カメラの機能設定など

前回、タムロンの望遠ズームレンズ「A001N(ナナニッパ)」の前玉を分解し、カビの除去を試みました。

TAMRON A009 カビとりに挑戦

今回は標準ズームレンズ「B005」の前玉を分解して、ホコリを取り除いてみます♪

大口径標準ズームレンズ/SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]



タムロンレンズ 分解

TAMRON 17-50 F2.8 B005N

2009年発売のB005の特徴は以下の通り。

先進の手ブレ補正機構「VC」を大口径標準ズームに搭載したことによって、開放F値2.8の大きなボケ味を活かした写真表現から、絞りを絞って被写界深度を深くしたパンフォーカス撮影に至るまで、多種多様な絞り表現を軽快な手持ち撮影で行なうことができます。

中古で手に入れたのですが、汚れがけっこう目立つのでひどくなる前に分解清掃を行います。

この程度で撮影した画像に影響が出るかどうかは分かりませんが、なんとなく気になるので・・・。

タムロンレンズ 分解

ホコリが目立ちます

ちなみに、同じメーカーではありますが望遠レンズ「A001」と標準ズーム「B005」では前玉の取り外し方法が異なります。

17-50mm F/2.8 前玉取り外し

70-200mm F/2.8の前玉分解では、トルクスという特殊な形状のネジが使われていました。

17-50(B005)で最初に取り外すのは、ネジではなく樹脂製のリングです。

タムロンレンズ 分解

切り欠きが「ココ!」と呼んでいます

リング状の部品ですが、切り欠きはこの1か所だけです。

タムロンレンズ 分解

念のためマーキング

前もって調べていた情報によると、リングには突起が3つあり折れやすいとのこと。

組み立てるときのガイドとして、マーキングをしておきました。

タムロンレンズ 分解

先の細い工具で軽くこじったところ

小さな切り欠きに細い工具を差し込み、部品を破損しないように力加減を確かめながらこじっていきます。

タムロンレンズ 分解

プラスチック製のカードも使えます

リングが少し浮いたところで、面で力を加えられるよう不要になったカードを使用してみました。

そこまで強い力は必要ありませんが、部品の強度は低そうなので丁寧に作業すると良いでしょう。

タムロンレンズ 分解

取り外したリング状の部品

黄色で囲んだ箇所に、突起があります。

知らずに強い力を加えてしまうと、破損させてしまう可能性が高そうです。

タムロンレンズ 分解

ネジが現れました

赤で囲んだ3箇所にプラスドライバーで回せるネジが出てきました。

タムロンレンズ 分解

精密ドライバーのビット

今回のビットは+0を使用します。

タムロンレンズ 分解

工具のサイズは重要です

工具のサイズが合わないと、ネジ頭をつぶしてしまったりする危険が高くなるので、できる限りジャストサイズで作業しましょう。

精密ドライバーの軸(指で力を入れる部位)が細いと力が入りにくいため、ある程度の太さがある工具が扱いやすいと感じました。

タムロンレンズ 分解

3本のネジを外しました

小さなネジなので、紛失しないよう対策しています。



もう少し分解する必要あり

まだこの段階では前玉を取り外すことは出来ません。

タムロンレンズ 分解

リング状の部品を取り外す

最初の3本のネジを外しリング状の部品を浮かせて取り外すと、次の3本のネジが現れます。

最初のネジは黒、次のネジはシルバー・・・TAMRONの気遣いを感じます。

タムロンレンズ 分解

ネジを外します

先程と同じサイズ +0 の工具を使用します。

タムロンレンズ 分解

前玉が外れました

ここまでの工程で、タムロンの標準ズームレンズの前玉を取り外すことに成功しました。

①はめ込み式 リングを外す

②ネジ3本 リング状の部品を外す

③ネジ3本 前玉を外す

次の記事で「レンズの清掃」と組みたてを行っていきます。



TAMRON B005 綺麗になった前玉の組み付け

タイトルとURLをコピーしました